
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
あと‐の‐まつり【後の祭(り)】
読み方:あとのまつり
1祭りのすんだ翌日。また、その日、神饌(しんせん)を下ろして飲食すること。後宴。
2祭りのあとの山車(だし)のように、時機遅れで、むだなこと。手遅れ。「今さら悔やんでも—だ」
#
実用日本語表現辞典
後の祭り
読み方:あとのまつり
別表記:あとの祭り、後の祭
「後の祭り」とは、「今になって気づいても手遅れで最早どうしようもない、取り返しがつかない」という意味で用いられる表現である。「後悔」の気持ちを表現する文脈で用いられることが多い。「後の祭り」の読み方は「あとのまつり」である。「後の祭り」の語源・由来「後の祭り」の語源・由来としては複数の説が伝わっている。
「祭が終わった後の山車」を「今さら無用のもの」の比喩に用いたという説。京都の祇園祭の山鉾巡行における「前の祭り」と「後の祭り」のうち、後の祭りの盛り上がらなさを「手遅れ」の比喩に用いたという説。葬儀(葬祭)をいくら盛大に行っても死の事実が覆るわけでもないということを「後悔しても無駄」ということの比喩に用いたという説。なお「後の祭り」という表現には、祭の翌日(つまり「祭りの後」)を指す意味もある。これだけで「祭が終わった翌日にお祭り騒ぎをしても何の意味もなく無駄である(祭の日に騒いでおけばよかったものを)」という意味を導くこともあながち不可能ではない。
「後の祭り」の類語「後の祭り」と同様の主旨の表現としては、たとえば「取り返しがつかない」という意味では「覆水盆に返らず」、「時機を逃した後で行動を起こしても意味がない」という意味では「泥棒を捕らえて縄を綯う」、「今さら後悔しても手遅れだ」という意味では「後悔先に立たず」などの表現が挙げられる。「銀魂後祭り」とは「銀魂後祭り(ぎんたまあとのまつり)」は、2023年3月に両国国技館で開催されたアニメ「銀魂」のイベントである。正式な名称は「銀魂後祭り2023(仮)」。マンガ「銀魂」の連載開始20周年の節目かつアニメシリーズの集大成として、縁のある声優やアーティストが多く参加し、さまざまなパフォーマンスを披露した。
(2023年1月25日更新)
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=