Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
あ【▽彼】
読み方:あ
[代]遠称の指示代名詞。あれ。「雲立つ山を—はとこそみれ」〈大和・一四五〉

#

あれ【▽彼】
読み方:あれ
[代]
1遠称の指示代名詞。㋐第三者が持っている物、または、話し手・聞き手の双方に見えている物をさす。あのもの。「—は何だ」「—が欲しい」㋑双方に見えている場所をさす。あそこ。「—に見えるは茶摘み じゃないか」〈文部省唱歌・茶摘〉㋒双方が知っている 過去の事柄をさす。例のこと。「—は忘れられない 出来事だ」「—以来からだのぐあいが悪くってねえ」
2三人称の人代名詞。双方に見えている人、分かっている人をさす。あの人。「—が君の妹か」
3二人称の人代名詞。あなた。「—は何する僧ぞと尋ねらるるに」〈宇治 拾遺・一〉

#

か【▽彼】
読み方:か
[代]
1(多く「の」「は」を伴って 用いる)遠称の指示代名詞。あれ。かれ。「兎追いし—の山」〈文部省唱歌・故郷〉「—の児ろと寝ずやなりなむはだすすき 浦野の山に月(つく)片寄るも」〈万・三 五六五〉
2「何」と対になって、並列される事物を漠然とさす。「なんとか—とか不平を並べたてる」「何や—やとうるさい」

#

かれ【彼】
読み方:かれ
《一》[代]
1男性をさす三人称の人代名詞。あの男。西欧語の三人称 男性 代名詞の訳語。「—は君の弟かい」⇔彼女。
2三人称の人代名詞。明治時代まで男女の区別なく用いた。あの人。あれ。「余はエリスを忘れざりき、否、—は日毎に書(ふみ)を寄せしかばえ忘れざりき」〈鴎外・舞姫〉
3二人称の人代名詞。あなた。おまえ。「—は、なむぞの人ぞ」〈宇津保・俊蔭〉
4遠称の指示代名詞。あの物。あれ。「吾(あ)が思(も)ふ君がみ船かも—」〈万・四〇 四五〉
《二》[名]恋人である男性。彼氏。「—ができる」⇔彼女。

#

ひ【彼】
読み方:ひ
[常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]かれ かの あれ あの
《一》〈ヒ〉向こうにある人や物をさす語。あの人。あれ。向こう。「彼我・彼岸・彼此(ひし)/海彼」
《二》〈かれ〉「彼氏・彼等(かれら)」
《三》〈かの〉「彼女(かのじょ)」[難読]彼奴(あいつ)・彼奴(きゃつ)・彼処(あそこ)・彼処(かしこ)・彼所(あそこ)・彼方(あちら)・彼方(あなた)・彼方(かなた)・彼誰時(かわたれどき)
Similar words:
彼氏  ボーイフレンド

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=