
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
やくしょ[3]【役所】
①役人が公の仕事をする所。官庁。役場。
②戦陣で、将士が本拠としている所。「津々山の-を双べて居たりけるが/太平記:34」
③中世、関所の異称。〔節用集:文明本〕
#
やくどころ[0][3]【役所】
その人にふさわしい役・役目。
#
デジタル大辞泉
やく‐しょ【役所】
読み方:やくしょ
1役人が公務を取り扱う所。官公庁。
2戦陣で、各将士が本拠とする詰所。
「己が—に走り入り、火を懸けて腹掻き切って死ににけり」〈太平記・二八〉
3中世、関所のこと。〈黒本本節用集〉
4遊里で、遊女の出る張り見世。
「昨日は風邪の心地にて—をも引き居りしままっさ」〈滑・浮世床・初〉
#
実用日本語表現辞典
役どころ
読み方:やくどころ
別表記:役所
その人がこなす、ふさわしい役目、役割。自分がこなすべき受け持ち。
(2011年10月18日更新)
#
やく‐どころ【役所】
読み方:やくどころ
1その人にふさわしい役目。「—をわきまえた人」
2与えられた役目。
#
役所 歴史民俗用語辞典
読み方:ヤクショ(yakusho)
(1)関所の異称。
(2)役を賦課された所。
(3)戦陣の詰所。
Similar words:
署 公廨 衙門 官府 政所
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=