
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
とうぜん:たう-[0]【当然】
一(名・形動)[文]:ナリ
道理の上から考えて、そうなるのがあたりまえであること。だれがどう考えても、もっともであること。また、そのさま。「理の-」「叱られて-だ」「-の結果」「-の報い」〔「当前」とも当てて書く。「当たり前」は「当前」を訓じて読んだことから生じた〕
二(副)
あたりまえなさま。もっともであるさま。疑問の余地がないさま。「彼なら-そうするだろう」
#
デジタル大辞泉
とう‐ぜん〔タウ‐〕【当然】
読み方:とうぜん
《一》[名・形動]そうなるのがあたりまえであること、道理にかなっていること。また、そのさま。「—の帰結」「罪人が報いを受けるのは—だ」「至極—」
《二》[副]それがあたりまえであるさま。「—自分で行くべきだ」
[補説]「当前」と当てて書くこともある。これを訓読して「あたりまえ」という語が生じたという。→当たり前
Similar words:
無論 もち 勿論
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=