
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
つよ‐き【強気】
読み方:つよき
[名・形動]
1気が強いこと。積極的な態度に出ること。また、そのさま。「—に出る」「—な(の)姿勢を崩さない」⇔弱気。
2取引で、相場が先行き上がると予想すること。また、そのさま。「市況が—に転じる」⇔弱気。
#
ごう‐ぎ〔ガウ‐〕【豪儀/豪気/強気】
読み方:ごうぎ
[形動][文][ナリ]
1《「ごうき」とも》威勢のよいさま。すばらしく りっぱなさま。「遺産をすべて寄付するとは—なものだね」
2強情なさま。頑固。「吾が性の—なるを」〈蒙求抄・一〇〉
3程度のはなはだしいさま。「—に酔ったな」〈伎・五大力〉
[派生]ごうぎさ[名]
#
証券用語集
強気
株価が上昇するという見通しが大勢を占めること。
業績向上や新技術開発などの好材料が出ると、株式市場ではその銘柄の株価が先行き上昇するという見通しが支配的になります。株価には、投資家のセンチメント(心理)が強く反映されるため、相場強気に転じると、株価も上昇傾向をたどります。また、強気を英語で「ブル」と言い、上げ相場のことを「ブルマーケット」と呼びます。反対に、株価が下降するという見通しが大勢を占めることを「弱気」、相場の見通しに対して悲観的な見方をする投資家のことを「弱気筋」と称します。
#
商品先物取引用語集
強気(つよき)相場が将来上がると予想すること、または予想して買い建玉や注文を入れることをいい、そのような人を「強気筋」といいます。
反意語:弱気
#
強気 隠語大辞典
読み方:つよき
将来の騰貴を見越すこと即ち買方。ツヨキ。将来の騰貴を見越すこと、即ち、買方を云ふ。前途に高見込みを立ててゐるもの、市場の買方をいふ。〔取〕弱気に対する語で、将来相場が騰貴する予想のこと。相場はこれから高くなると見る者、従つて買いに出る者をいう分類会社・株式/経済、取引所、相場
Similar words:
攻撃的 高姿勢 アグレッシヴ 強引 戦闘的
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=