
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ひきまわし:-まはし[0]【引(き)回し】
①引き回すこと。
②あれこれ人を指導し、世話をすること。「よろしくお-の程お願いいたします」
③江戸時代、打ち首以上の重罪に付加した刑。処刑前に、罪人を馬に乗せ、罪状を書いて、府内・犯罪地、その住所などを引き回して見せしめとしたこと。
④木綿製の丸合羽(ガツパ)。また、インバネス。
⑤のこぎりの一。板を曲線状に切るときに使う。肉厚で幅が狭く、先が細くなっているもの。
#
デジタル大辞泉
ひき‐まわし〔‐まはし〕【引(き)回し/引き×廻し】
読み方:ひきまわし
1引き回すこと。
2あれこれ世話をやいたり指導したりして、面倒をみること。「お—を願う」
3江戸時代、見せしめのために斬罪(ざんざい)以上の重刑に付加した刑。処刑前に、罪人を縛って馬に乗せ、罪状を紙幟(かみのぼり)に書いて、犯罪地や罪人の住所付近を引き回した。
4「丸ガッパ」に同じ。
Similar words:
道案内 オリエンテーション 手引 御引き回し 操舵
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=