
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ひっこ・む[3]【引っ込む】
〔「ひきこむ」の転〕
一(動:マ五[四])
①突き出していた物が元の状態にもどる。また、本来の面よりも内側にくぼむ。へこむ。「こんなこぶは二、三日で-・むよ」「目が-・んでいる」
②表に出ていた人が建物の奥へ入って人目につかなくなる。また、芝居で舞台上の役者が舞台から去る。「主人が家から出てきたが、すぐ-・んでしまった」「六方を踏んで-・む」「無理が通れば道理-・む」
③表からよく見えない内側や奥へ入る。「表通りから少し-・んだ閑静な屋敷町」
④表立った場所・地位から退いて目立たない場所にこもる。「定年後は郷里に-・みたい」「大病をして以来ずっと家に-・んでいる」
⑤帽子などを深くかぶる。「頭巾、耳の際まで-・うで/義経記:2」
[可能]ひっこめる
二(動:マ下二)
⇒ひっこめる
#
デジタル大辞泉
ひっ‐こ・む【引っ込む】
読み方:ひっこむ
《「ひきこむ」の音変化》
《一》[動マ五(四)]
1㋐突き出たものが、元のほう、元の状態に戻る。「ダイエットで腹が少し—・んだ」㋑本来の面よりも内に入り込んだ状態になる。「寝不足で目が—・む」
2表から奥へ入った所に位置する。「通りから—・んだ家」
3表立つ場からしりぞいて、人目に立たない所に移る。また、表に出ずに内に居つづける。「田舎に—・む」「自分の部屋に—・んだきり出てこない」「じゃまだから—・んでいろ」
《二》[動マ下二]「ひっこめる」の文語形。
Similar words:
引き下がる 引上げる 引き上げる 退く 下る
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=