
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かど[1]【廉▽】
理由として取り上げる事柄。箇条(かじよう)。ふし。点。「謀叛(むほん)の-で捕らえられる」「余程気遣ふ可き-あるに相違なし/鉄仮面:涙香」
#
デジタル大辞泉
かど【▽廉】
読み方:かど
《「角(かど)」と同語源》特に取り上げるべき事項・箇所。ある事柄の原因・理由となる点。「不審の—がある」「反則の—で罰せられる」
#
れん【廉】
読み方:れん
[常用漢字] [音]レン(呉)(漢) [訓]かど
1私欲がなく、けじめがついている。いさぎよい。「廉潔・廉直/孝廉・清廉・破廉恥」
2安い。「廉価・廉売/低廉」
[名のり]おさ・きよ・きよし・すが・すなお・ただし・やす・ゆき
#
れん【廉】
読み方:れん
[名・形動]
1値が安いこと。また、そのさま。安価。廉価。
「治療代の案外—なのを喜んだ」〈漱石・門〉
2心が清らかで欲が少ないこと。また、そのさま。
「これを避けて用ゐざる事は、実に—なりとやいはん」〈国歌八論〉
#
廉 歴史民俗用語辞典
読み方:カド(kado)
文書中のその記事内容の件別にとか、事項ごとにとか、条々の意。
別名廉々、廉限(かどかぎり)
#
三国志小事典
廉Lian
レン
県
【県令】
【県人】
JMnedict
#
廉
姓読み方廉いよむ廉えい廉よむ廉よん廉れん
Similar words:
事由 理屈 節理 根拠 理合い
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=