Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
と【土/度】
読み方:と

#

たく【度】
読み方:たく
⇒ど

#

たび【度】
読み方:たび
《一》[名]
1何かの行われる、または行われた、その時。おり。「この—はお世話になります」
2回数。度数。「—を重ねるうちに上達する」
3その時はいつも。その時ごとに。「会う—に大きくなっている」
《二》[接尾]助数詞。度数を表すのに用いる。「三(み)—当選する」「いく—か繰り 返す」

#

たんび【▽度】
読み方:たんび
「たび(度)」を強めていう語。「見る—に感心する」

#

ど【度】
読み方:ど
[音]ド(呉) ト(漢) タク(漢) [訓]たび はかる[学習漢字]3年
《一》〈ド〉
1ものさし。「度量衡」
2物事の基準。手本。「度外/尺度・制度」
3程合い。「過度・感度・強度・極度・軽度・限度・進度・精度・鮮度・程度・適度・頻度・民度」
4目盛り。また、 目盛りの数値。「緯度・温度・角度・経度・高度・湿度・震度・速度・濃度・密度」
5たび。回数。「度数・度度/一度・今度・再度・都度・毎度」
6年や月の区切り。期間。「年度・三月度」
7示される 言動や心の様子。「度胸・度量/襟度・態度」
8道具。「調度・用度」
9彼岸に渡す。救う。「済度・得度」
《二》〈ト〉
《一》の2に同じ。「法度(はっと)」
《三》〈タク〉推しはかる。見つもる。「支度・忖度(そんたく)」
《四》〈たび〉「度度(たびたび)/一度(ひとたび)」
[名のり]ただ・なが・のぶ・のり・みち・もろ・わたる[難読]屹度(きっと)・急度(きっと)・封度(ポンド)・沃度(ヨード)

#

ど【度】
読み方:ど
《一》[名]
1物事のほどあい。程度。また、 限界。「—を過ごす」「親密の—を深める」「—を越す」
2回数。たび。「—を重ねる」
3数量・程度などを表す単位。㋐温度の単位。→セ氏温度→カ氏温度㋑経度・緯度の単位。㋒角度の単位。円周を360 等分し、その一単位の弧に対する中心角の角度を1度とする。㋓めがねの強さを示す単位。焦点距離をメートルで表した数の逆数で示す。「近視の—が進む」㋔音程の単位。全音階では、二つの音が同音のものを1度とし、各音が隔たるごとに2度、3度と数える。㋕アルコールの含有量を示す単位。1度はアルコール分が1パーセントであることを示す。
《二》[接尾]助数詞。物事の回数を数えるのに用いる。回。たび。「二—三—と繰り 返す」

#

より【▽度】
読み方:より
[接尾]助数詞。回数を数えるのに用いる。たび。回。「僧も俗もいま一—とよみて、額をつく」〈紫式部日記〉

#

歴史民俗用語辞典
読み方:ド(do)長さの単位。

#

音楽用語辞典
度[degree]
音程を示す単位。またトニックに対する和音の位置の表現としても使われる。短3度、のように、数字の前に長、短、完全、増、減などを付けて使う。
Similar words:
程度  水準  レベル  段階  度合い

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=