
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
せき【席】
一[1](名)
①座る場所。座席。「-に着く」「-をとる」
②会場。会などを行う場所。「歓迎の-を設ける」「会議の-で報告する」
③寄席(よせ)。「昼-」
④敷き物。ござ。「-ヲシク/ヘボン」
二(接尾)
助数詞。順位を表すのに用いる。「第一-入選」
[句項目]席暖まるに暇あらず・席を改める・席を汚す・席を蹴る・席を進める・席を外す・席を譲る
#
デジタル大辞泉
せき【席】
読み方:せき
[音]セキ(漢) [訓]むしろ
[学習漢字]4年
1むしろなどの敷物。「席巻(せっけん)/枕席」
2すわる場所。「議席・客席・空席・座席・上席・着席・末席・隣席」
3会合などの場。会場。「席上/宴席・会席・酒席・出席・即席・茶席・同席・陪席・臨席・列席」
4地位。序列。順位。「席次/次席・主席・首席」
5寄席(よせ)。「席亭/昼席(ひるせき)」
[名のり]すけ・のぶ・やす・より
[難読]寄席(よせ)
#
せき【席】
読み方:せき
《一》[名]
1座る場所。また、 きめられた座り場所。「—に着く」「—をきめる」
2地位。身分。「重役の—をねらう」
3集まりなどの行われる場所。「酒の—」「話し合いの—を設ける」
4寄席(よせ)。席亭。
「主に講釈ばかり掛かる 広小路の—へは」〈鴎外・雁〉
5草や竹を編んでつくる敷物。むしろ。ござ。
「ささへに—を付けて」〈浮・近代艶隠者〉
《二》[接尾]助数詞。順位を表すのに用いる。「第一—」
#
むしろ【×筵/×莚/×蓆/▽席】
読み方:むしろ
1藺(い)・わらなどを編んで 作った 敷物。
2風流な 会合などの席。えん。「うたげの—」
#
席 歴史民俗用語辞典
読み方:セキ(seki)
人寄せ、寄せ場の意。落語・講釈・義太夫その他の大衆諸演芸を興行する席亭の名称。
別名寄席(よせ、よせせき)
#
席 隠語大辞典
読み方:せき
宿屋。〔第五類 一般建物〕
宿屋を云ふ。
#
席
読み方:せき
よせのこと。〔芸能(寄席・落語)〕
寄席。
分類寄席/落語、芸能
Similar words:
地位 身分 位地 境 立場
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=