
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しょう‐ねん〔セウ‐〕【少年】
読み方:しょうねん
1年が若い人。特に、年少の男子。ふつう、7、8歳くらいから15、16歳くらいまでをいう。「—の心」「—時代」
2少年法などでは満20歳に満たない者。児童福祉法では小学校就学から満18歳に達するまでの者。いずれも男子と女子を含んでいう。→特定少年
[補説]書名別項。→少年
#
しょうねん〔セウネン〕【少年】
読み方:しょうねん
金子兜太の第1句集。昭和30年(1955)刊。昭和31年(1956)の現代俳句協会賞を受賞。
#
人口統計学辞書
少年
人口学では普通、子供(323-3)を含む全年齢のそれぞれの性別の人口を指す場合、男 1と女 2という表現の代りに、男性 1と女性 2という用語が用いられる。同じように、少年 3と少女 4に代えて、男の子供 3と女の子供 4という用語が用いられる。
Similar words:
青少年 若者 十代 青二才 ティーンエイジャー
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=