Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ちいさ・い〔ちひさい〕【小さい】
読み方:ちいさい
[形][文]ちひさ・し[ク]
1物の形・容積・面積が、狭い空間や場所しか占めていない。「—・い家」「—・い花」⇔大きい。
2量・数が少ない。「記事を—・く扱う」「利幅が—・い商売」「—・い声で話す」⇔大きい。
3程度がわずかである。「影響が—・い」「朝晩の温度差が—・い」⇔大きい。
4規模が普通以下である。「—・い台風」「—・い会社」⇔大きい。
5範囲が狭い。「—・い問題も大事にする」
6心が狭い。度量が狭い。「気が—・い」「人物が—・い」⇔大きい。
7ささいなさま。あまり重要でない。「—・いことでくよくよするな」⇔大きい。
8年齢が少ない。幼少である。「—・いころからよく知っている」⇔大きい。
9卑下した状態である。ちぢこまっている。「隅の方で—・くなっている」10金銭の単位が下である。こまかい。「一万円札を—・くする」
[派生]ちいさげ[形動]ちいささ[名][用法]ちいさい・ちいさな——「もう少し小さい(小さな)声で話しなさい」「もっと小さい(小さな)ほうがいい」など、意味の上では、相通じて用いられる。◇「小さい」には「小さい家」「小さくなる」「小さかった」のように活用があるが、「小さな」は「小さな家」「小さな希望」「声の小さな人」のように体言の前にしか使えない。◇例えば「小さい家」と「小さな家」とでは、前者はある基準に照らし合わせての客観的な形容だが、後者は表現者の主観的な判断が入っている場合がある。すなわち、「小さい家」は標準以下の意であるが、「小さな家」は標準以上であっても、周囲に比べてとか、持ち主の社会的地位から見ればとかを考えての表現になる場合がある。

#

ちさ・い【▽小さい】
読み方:ちさい
[形][文]ちさ・し[ク]「ちいさい」の音変化。「つい其時の 言葉迄—・い胸に刻み 付けて 置いた」〈漱石・彼岸過迄〉
Similar words:
低い

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=