Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
き‐せつ【季節】
読み方:きせつ
11年を天候の推移に従って分けたときの、それぞれの区切り。温帯では春夏秋冬の四季があり、熱帯では乾季と雨季がある。「―の移り変わり」「―の食物」
2時期。シーズン。「行楽の―」「受験の―」

#

労働統計用語解説
臨時/季節(労働)
臨時とは、雇用契約において1カ月以上4カ月未満の雇用契約期間が定められている事(労働)をいい、季節とは、季節的な労働需要に対し、又は季節的な余暇を利用して一定の期間(4カ月未満、4カ月以上の別を問わない。)を定めて就労(労働)するものいう。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
季節
季節(きせつ、英:season、西:estación、仏:saison、伊:stagione、独:Jahreszeit)は、特定の天候、昼夜の長短(日照時間)などによって示される、一年の中の時期(温帯では春・夏・秋・冬の4つの時期)で、太陽に対する地球の位置に起因するもの[1]。暦などでは天文学的な指標によって季節を区分し、天気予報や地理学などにおいては気象条件によって区分することが多い。両者は互いに関係しあう。
Similar words:
  シーズン    セゾン  時節

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=