Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こ‐ども【子供】
《「ども」は接尾語で、本来は複数であるが、今では多く単数に用いる》
1年のいかない幼い者。児童。小児。わらべ。わらんべ。また、多くの子。子ら。「幼稚園の子供」⇔大人。
2親がもうけた子。むすこやむすめ。「子供の教育費」
3動物などの子、また、その幼いほう。「パンダの子供が生まれた」
4行動などが幼く、思慮が足りない者。「からだは一人前だが、考えることは子供だ」⇔大人。
5目下の若い人々に親しく呼びかける語。「いざ―早くやまとへ大伴の三津の浜松待ち恋ひぬらむ」〈万・六三〉
6江戸吉原で遊女が小間使いにした幼女。かぶろ。
7近世、男色を売った年少の歌舞伎役者。陰間(かげま)。子供衆。
8江戸深川や京坂の遊里で、抱えの遊女をいった語。「―は揃うて居るなり、女共も能くいたします」〈洒・辰巳之園〉
人口統計学辞書
出典:国際連合

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=