
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
#
ほうし[1][0]【奉仕】
(名):スル
①国家・社会・目上の者などに利害を考えずにつくすこと。「社会に-する」「-の精神」
②サービスとして特に安く売ること。サービス。「-品」「特別-価格」
③神仏・師・主君などにつつしんでつかえること。奉事。
#
デジタル大辞泉
ほう‐し【奉仕】
読み方:ほうし
[名](スル)《古くは「ほうじ」とも》
1神仏・主君・師などに、つつしんでつかえること。「神に—する」
2利害を離れて国家や社会などのために尽くすこと。「社会に—する」
3商人が品物を安く売ること。「特価で御—しております」「—品」
#
実用日本語表現辞典
奉仕
奉仕(ほうし)とは、自己の利益を追求せず、他者や社会のために無償で行う行為や活動を指す言葉である。奉仕の具体的な形は多岐にわたり、ボランティア活動、地域の清掃活動、福祉施設での支援活動などが含まれる。奉仕は、他者への思いやりや社会貢献の精神を具現化する行為として、人々に広く認識されている。
奉仕の概念は、宗教や倫理の観点からも重要な位置を占めている。特に、仏教やキリスト教では、他者への奉仕を教義の一部として重視している。また、ビジネスの世界でも、顧客への奉仕(サービス)が企業の成功に大きく寄与するとされている。これらの事例からも、奉仕が人間社会における重要な要素であることが理解できる。
(2023年9月16日更新)
#
ほうし【奉仕】 世界宗教用語大事典
宗教的には、神への献身、または隣人愛による救済行為をいう。
Similar words:
勤 サービス 勤仕 務め 勤め
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=