Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
おお‐いり〔おほ‐〕【大入り】
読み方:おおいり
興行場などで、客がたくさん入ること。「—満員」

#

品種登録データベース
大入り【オオイリ】(食用作物)
登録番号第5858号登録年月日1997年 12月 5日農林水産植物の種類大豆登録品種の名称及びその読み大入り
 よみ:オオイリ品種登録の有効期限15 年育成者権の消滅日 品種登録者の名称カネコ種苗株式会社品種登録者の住所群馬県前橋市古市町一丁目50番地12登録品種の育成をした者の氏名近藤晃 清水一 村田映子登録品種の植物体の特性の概要 この品種は,「信濃平豆」の変異個体であり,育成地(群馬県佐波郡赤堀町)における成熟期は極晩,粒の大小は中の大,粒形は扁楕円体で,納豆加工向きの品種である。 伸育型は有限,分枝数は多である。胚軸の色は紫,主茎長及び節数は中,小葉の形は円葉,数は3枚葉,花色は紫である。熟莢の色は褐,裂莢の難易は難である。毛茸の多少は中,形は直,色は白である。種皮の色は緑,粒の子葉色は黄,粒形は扁楕円体,光沢は強,臍の色は黄,粒の大小は中の大である。開花期は晩,成熟期は中の極晩,生態型は中間型である。子実の収量は中である。 「信濃平豆」と比較して,毛茸の色が白であること,粒形が扁楕円体であること,臍の色が黄であること等で,「エンレイ」と比較して,分枝数が多いこと,開花期及び成熟期が晩いこと,種皮の色が緑であること,粒形が扁楕円体であること等で区別性が認められる。登録品種の育成の経過の概要 この品種は,平成2年に出願者の農場(群馬県佐波郡赤堀町)において発見された「信濃平豆」の変異個体であり,以後,増殖を行いながら特性調査を実施し,6年にその特性を確認して育成を完了したものである。 なお,出願品種の名称は「納豆大豆KB5」であった。

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=