
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
た‐しょう〔‐セウ〕【多少】
読み方:たしょう
[名]
1数量の多いことと少ないこと。多いか少ないかの程度。「—にかかわらず、ご注文に応じます」
2《「少」は助字》多いこと。たくさん。「人の家に—の男子を生ぜるは此れを以て家の栄えとす」〈今昔・一・一九〉[副]数量のあまり多くないさま。程度のあまり大きくないさま。いくらか。少し。「—難点がある」「—遅れるかもしれない」[用法]多少・若干——「その意見に対しては多少(若干)疑問がある」「原案に多少(若干)手を加えた」など、数量・程度が少なく、はっきり示せない場合には、相通じて用いられる。◇「多少のばらつきがあってもかまわない」「朝晩は多少冷えるでしょう」「病状も多少落ち着いた」のように、大目に見たり全体からすればほんの少しという気持ちで言う場合は、「多少」のほうがふさわしい。「若干」は文語的で語感が硬い。「募集人数は若干名」「若干の問題を話し合う」などでは、「若干」だけが用いられる。
Similar words:
少量 小量 一掬 些少 僅
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=