Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こ【×壺】
読み方:こ
[音]コ(漢) [訓]つぼ
《一》〈コ〉液体を入れる胴のふくれた容器。つぼ。「壺中/酒壺・投壺・銅壺」
《二》〈つぼ〉「骨壺(こつつぼ)・酒壺・墨壺・滝壺」
[補説]「壷」は異体字。

#

こ【×壺】
読み方:こ
水・酒などを入れる器。つぼ。

#

つぼ【×壺】
読み方:つぼ
《古くは「つほ」》
1胴がふくらみ、口が狭くなった形の容器。陶製・木製・ガラス製などがある。
2ばくちで、采(さい)を入れて伏せる器。壺皿。「—を振る」
3深くくぼんでいるところ。「滝—」「鞍(くら)—」
4矢を射るときにねらう所。矢壺。
5物事の大事なところ。急所。要所。「—を押さえる」「—をはずした質問」
6ここと見込んだところ。「それでは相手の思う—だ」
7灸(きゅう)や鍼(はり)の治療で効果のある、人体の定まった位置。
8三味線・琴などの弦楽器の勘所。

#

防府歴史用語辞典
壺(つぼ)
ものをたくわえておくために使われた土器です。
関連項目
防府の歴史「弥生土器」(2-13)

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=