
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
えんか‐ナトリウム〔エンクワ‐〕【塩化ナトリウム】
読み方:えんかなとりうむ
無色の立方晶系結晶。塩辛みをもち、水によく溶ける。天然には岩塩として産出し、海水の主成分で2.8パーセント含まれる。動物体内では生理的に重要な作用をする。塩素化合物、ナトリウム化合物の原料。化学式NaCl 食塩。
「塩化ナトリウム」に似た言葉
塩花 食卓塩 波の花 塩気 食塩「塩化ナトリウム」に似た言葉
塩花 食卓塩 波の花 塩気 食塩
塩化ナトリウム 日本化学物質辞書Web
分子式:ClNa
その他の名称:塩化ナトリウム、食塩、Sodium chloride、岩塩、Rocksalt
体系名:ナトリウムクロリド
分子構造リファレンス
物質名塩化ナトリウム慣用名食塩化学式NaCl原子量58.4融点(℃)801沸点(℃)1413密度(g/cm3)2.16
特徴
いわゆる塩を構成している物質である。海水中の成分として最もおおく含まれている。陸上にも岩塩として存在する。
⇒「分子構造リファレンス」の項目一覧はこちら
塩化ナトリウム 生物学用語辞典
NaCl
「生物学用語辞典」の他の用語化合物名や化合物に関係する事項: 塩化カルシウム 塩化スズ 塩化セシウム 塩化ナトリウム 塩基 塩基対 変異原
塩化ナトリウム 分子生物学用語集
普遍的なナトリウム塩で、調味料に使われる。血液や組織の浸透圧を維持する生物学的に重要な役割がある。
名前Sodium chloride, Halite
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=