
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
まるかし【丸かし/▽塊】
読み方:まるかし
#
まろかし【▽丸かし/▽塊】
読み方:まろかし
《「まろがし」とも》丸めたもの。かたまり。まろかせ。「鉄の—をのまむ時には、天の甘露なににかせむとする」〈百座法談〉
#
まるかせ【丸かせ/▽塊】
読み方:まるかせ
《「まるがせ」とも》「丸かし」に同じ。「人にてはあらで、鉄の—をうみ給ひけり」〈曽我・四〉
#
まろかせ【▽丸かせ/▽塊】
読み方:まろかせ
「まろかし」の音変化。「切り口より焔(ほのほ)の—」〈浄・嫗山姥〉
#
かたまり【固まり/塊】
読み方:かたまり
1固まること。また、固まったもの。「土の—」「塩の—」
2小さく切り刻んだりする以前の、形が不規則で、ある程度の大きさをもったもの。「肉を—のまま買う」
3一団となったもの。集団。「反対派がひと—になって陣取る」
4(「…のかたまり」の形で)その傾向が極端であるもの。「うその—」「欲の—のような人間」
#
つち‐くれ【土▽塊/▽塊】
読み方:つちくれ
土のかたまり。また、土のこと。
#
かい【塊】
読み方:かい
[常用漢字] [音]カイ(クヮイ)(呉)(漢) [訓]かたまり つちくれかたまり。「塊根・塊状/金塊・血塊・山塊・団塊・土塊・肉塊・氷塊」[難読]石塊(いしくれ)・石塊(いしころ)
#
くれ【▽塊】
読み方:くれ
かたまり。多く他の名詞の下に付いて、複合語として用いられる。「土—」「石—」
#
ほど【▽塊/塊=芋】
読み方:ほど
ホドイモの別名。
#
塊 歴史民俗用語辞典
読み方:カイ(kai)油粕の単位、油を搾ったときの油粕のひとかたまり。
#
植物名辞典
塊
読み方:ホド(hodo)マメ科のつる性多年草学名Apios fortunei
Similar words:
マス 集団 勢揃え 集塊 団塊
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=