
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きそ[1][2]【基礎】
①物事が成立する際に基本となるもの。「-を固める」
②建築物の重量を支え、安定させるために設ける建物の最下部の構造。地形(じぎよう)・礎石・土台など。
#
デジタル大辞泉
き‐そ【基礎】
読み方:きそ
1ある物事を成り立たせる、大もとの部分。もとい。「—がしっかりしているから、上達が早い」「—を固める」「—知識」
2建造物の荷重を支持し、地盤に伝える最下部の構造物。地形(じぎょう)・土台など。[用法]基礎・基本——「中国語を基礎(基本)から勉強する」「生活習慣の基礎(基本)を身につける」などの場合は相通じて用いられる。「社会繁栄の基礎」「会社の基礎を固める」などは「基本」では言い換えられない。◇「基本」は物事の根本、よりどころとなるものをいう。「基本法」は他の法律のよりどころとなる憲法などをさす。「法律の基礎」というと、法を支える考え方・思想の意味が強い。
#
EPS建材関連用語集
基礎
建物の居住部分と地盤面の間にあるコンクリートなどで作られている部分。家の荷重を地盤に均一に伝えるための構造。直接基礎と杭基礎の2種類に分かれる。直接基礎には、独立基礎(独立フーチング基礎)、布基礎(連続フーチング基礎)、べた基礎などの種類がある。
#
ログハウス用語集
基礎(きそ)
建物と地面の間で、建物を支える部分。上部構造からの荷重を地盤に伝える役割をもつ。形式により、独立基礎、布基礎、ベタ基礎、工法により、直接基礎、杭基礎、ピア基礎などに分類される。ログハウスでは、鉄筋コンクリートの布基礎が最も多く用いられ、立ち上がりを一般住宅よりも幅広につくる場合が多い。→布基礎、独立基礎、ベタ基礎
Similar words:
本 付け根 根拠 基盤 根拠地
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=