Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
どて[0]【土手】
①土を小高く積み上げた堤。水や風を防ぐ堤防。「大水のために-が切れる」
②敵の侵入を防ぐため、城の周りに設けた土の堤。築地(ついじ)。土居(どい)。
③マグロなどの背の大きな切り身。
④歯の抜け落ちたあとの、歯ぐき。
⑤江戸時代、吉原の入り口の日本堤のこと。

#

デジタル大辞泉
ど‐て【土手】
読み方:どて
《一》
1風水害を防ぐために、川岸に土を積み上げて築いた堤。
2平地より一段と高く築いた、道路・軌道用の堤。
3城郭の土塀。土居(どい)。築地(ついじ)。
4カツオ・マグロなどの背側の身。
5歯の抜け落ちたあとの、歯ぐき。
6陰阜(いんぷ)。
《二》江戸新吉原の手前の堤のこと。日本堤。吉原土手。
Similar words:
築堤    堤防

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=