Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
つち【土/▽地】
読み方:つち
1岩石が分解して粗い粉末になったもの。土壌。「花壇の—を入れ替える」
2地球の陸地の表面。地面。大地。「故国の—を踏む」
3「天」に対し、地上のこと。「空から—へひと息にポーンと降り立つ雨の脚」〈柳虹・雨の脚〉
4鳥の子紙の一。紙の原料となる植物繊維に泥土をまぜて製した下等な和紙。
5(「犯土」「槌」「椎」とも書く)陰陽道(おんようどう)で、土公神(どくじん)のいる方角を犯して工事などをすることを忌むこと。また、その期間。暦の庚午から甲申までの15日間をいう。つちび。
6人の容貌(ようぼう)の醜いことをたとえていう語。「御前なる人は、まことに—などの心地ぞするを」〈源・蜻蛉〉
7地下(じげ)のこと。「—の帯刀(たちはき)の、歳二十ばかり、長(たけ)は一寸ばかりなり」〈落窪・一〉[下接語]赤土・荒(あら)土・合わせ土・上(うわ)土・置き土・鹿沼(かぬま)土・壁土・黒土・肥え土・白(しら)土・底土・叩(たた)き土・作り土・床(とこ)土・苦(にが)土・粘(ねば)土・練り土・埴(はに)土・粘(へな)土・惚(ほ)け土・真(ま)土・盛り土・焼き土・焼け土・痩(や)せ土・用心土
[補説]作品名別項。→土

#

つち【土】
読み方:つち
長塚節(ながつかたかし)の小説。明治43年(1910)発表。作者の郷里 鬼怒川のほとりの農村を舞台に、貧農 一家の生活を写生文体で精細に描く。昭和14年(1939)、内田吐夢 監督により映画化。出演、小杉勇、風見章子ほか。第16回 キネマ旬報ベストテンの日本映画 ベストワン 作品。

#

と【土/度】
読み方:と
〈土〉⇒ど〈度〉⇒ど

#

ど【土】
読み方:ど
[音]ド(慣) ト(漢) [訓]つち[学習漢字]1年
《一》〈ド〉
1つち。「土塊・土管・土器・土偶・土砂(どしゃ)・土壌・土石・土葬・土台・土木/黄土・客土・出土・泥土・粘土・表土・糞土(ふんど)」
2人の住みつくところ。領有する 地域。土地。「異土・王土・郷土・国土・焦土・浄土・寸土・全土・風土・本土・冥土(めいど)・沃土(よくど)・楽土・領土」
3地方。その土地の。「土豪・土産(どさん)・土俗・土着」
4五行の第三位。「土用」
5土佐(とさ)国。「土州」
《二》〈ト〉
1土。地域。「土地/率土」
2トルコ。「露土戦争」
《三》〈つち〉「土色/赤土・壁土・黒土」
[名のり]ただ・のり・はに・ひじ[難読]産土(うぶすな)・生土(うぶすな)・土器(かわらけ)・三和土(たたき)・土筆(つくし)・土耳古(トルコ)・土師(はじ・はにし)・土産(みやげ)・土竜(もぐら)・唐土(もろこし)

#

ど【土】
読み方:ど
1つち。土壌。「—に帰す」
2土地。地方。国。「医師は…至急に—を換うるが第一ならんと」〈逍遥・内地雑居 未来之夢〉
3土曜日。
4五行(ごぎょう)の第三位。方位では中央、季節では土用、五星では土星、十干では戊(つちのえ)・己(つちのと)に配する。

#

に【▽土】
読み方:に
土。特に赤土。「櫟井(いちひゐ)の丸邇坂(わにさ)の—を端(はつ)—は膚赤らけみ」〈記・中・歌謡〉
Similar words:
陸地  グラウンド  地びた  地所  大地

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=