Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
かいてん:くわい-[0]【回転・廻▼転】
(名):スル
①ぐるぐる回ること。「歯車が-する」
②平面上の図形がその各点の相互の位置関係を変えずに一点を中心として一定の角度だけ回ること。また、空間の図形や物体がその各点の相互の位置関係を変えずに一点または直線のまわりに一定の角度だけ回ること。あるいは、回り続けること。
③投資した資金が回収されること。「資金の-を速くする」「-資金」
④飲食店などで、客の入れ替り。

#

デジタル大辞泉
かい‐てん〔クワイ‐〕【回転/×廻転】
読み方:かいてん
[名](スル)
1物が、ある軸を中心としてまわること。「—式のテーブル」「翼が—する」
2からだを転がしたり、宙がえりしたりすること。「—レシーブ」「マット上で三—する」
3機能を十分生かした働きをすること。存分に活動すること。「頭の—が鈍い」「人員を—させて事務をさばく」
4物事が、動きをくり返すこと。「資金の—が早い」
5サービス業などで、客が新しい客と入れ替わること。「客の—が悪い」
6「回転競技」の略。

#

横転,回転
【英】:Rolling
動物が体軸の回りに回転(横転)したり、一定方向へ円を描いてぐるぐる回りをしたりする異常

#

かいてん【回転】デジタルが変動し、停止するまでの一連の動作のこと。業界人を気取るなら、「デジタルが回転して……」と言わずに「特別図柄が変動して……」と言おう。
〜むら
【回転ムラ】
パチンコにおいて、ヘソに玉が入る頻度のバラツキのこと。「回りムラ」とも言う。1000円ごとにデータを取ったら10〜60回転のバラツキがあって平均25回転の台と、15〜35回転のバラツキがあって同じく平均25回転の台がある場合、前者を「回転ムラが激しい」、後者を「回転ムラがあまりない」と言う。
〜りつ
【回転率】
デジタルの回転具合を指す言葉。大抵、1000円あたりの回転数で考える。ボーダーラインと比較するには、回転率を把握することが重要。
Similar words:
順番  ターン  曲り目  曲がり目

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=