
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
えい‐ぎょう〔‐ゲフ〕【営業】
読み方:えいぎょう
[名](スル)
1利益を得る目的で、継続的に事業を営むこと。また、その営み。特に、企業の販売活動をいう。「年中無休で—する」「—マン」
2得意先を回って顔つなぎをし、商品の紹介、売り込みをすること。また、新しい得意先を開拓すること。「担当地区の—に行く」「新ビルに出店する企業に—をかける」
3法律で、継続的に同種の営利行為を行うこと。また、その活動のために供される土地・建物などの財産をいう。
#
営業
広義では企業などが利益を得るために事業を行うことであり、営業活動、営業時間などといった使い方をする。狭義では、生産や製造などと同様に、販売活動や販促活動を中心とした顧客を対象とする業務を意味する。販売という言葉と混同されることが多いが、販売は商品のセールス業務そのものだけをさすのに対し、営業は市場や顧客を対象とするすべての業務を含むより大きな概念である。チューンストアでは仕入業務担当と販売業務担当と分業するケースが多い。その場合、仕入担当業務は商品本部、販売業務担当は販売本部とするのが通例。販売業務担当を営業本部とは表現しない。
Similar words:
実業 企業 営利 稼業 ビジネス
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=