Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
がってん[3]【合点】
(名):スル
①承知すること。承諾すること。「おっと-」「別段追ひとめて-するまで分疏(いいわけ)しやうともせず/いさなとり:露伴」
②事情をよく理解すること。納得。がてん。「-がいく」
③[0][3]文書・表などに、承諾・照合済みの意で自分の名や項目の右肩に鉤(かぎ)型に引いた線。
④[0][3]和歌・連歌・俳諧などで、批評・評価の際に優れた作品の頭部もしくは左右の肩に鉤点や丸点などを付けること。また、その印。がてん。点。批点。

#

がてん[0][2]【合点】
(名):スル
〔「がってん」の転〕
事情を理解すること。承知。納得。了解。「早(はや)-」「旦那といふのは矢張自分の父だといふことを-したが/片恋:四迷」
[句項目]合点がいく

#

デジタル大辞泉
がっ‐てん【合点】
読み方:がってん
[名](スル)
1同意すること。うなずくこと。承知。がてん。「おっと—」
「頸(くび)に力を入れ、しっかり—しつつ」〈宮本・伸子〉
2理解すること。納得すること。得心。がてん。「一向に—がいかない」
3和歌・連歌・俳諧などを批評して、そのよいと思うものの肩につける「〽」「○」「・」などの印。また、その印をつけること。
4回状などを見終わり了承の意を表すために、自分の名前の肩に印をつけること。
5考え。心づもり。所存。
「ただ今より真人間になって孝行尽くす—なれども」〈浄・油地獄〉

#

が‐てん【合点】
読み方:がてん
[名](スル)《「がってん」の音変化》承知すること。事情などがわかること。納得。「ひとり—」
「一向に—仕らず」〈芥川・尾形了斎覚え書〉

#

合点 歴史民俗用語辞典
読み方:ガッテン(gatten), ガテン(gaten)
文書中のある文句の肩に斜線(点という)をかけること、承諾の意を示す。
Similar words:
調和  賛成  合意  アグリーメント  申し合わせ

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=