
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
こ‐さん【古参】
読み方:こさん
《古くから参上している意から》ずっと以前からその職や地位に就いていること。また、その人。「—の職員」「—兵」⇔新参(しんざん)。
#
実用日本語表現辞典
古参
古参(こさん)とは、組織や団体などに長い間所属し、経験や知識が豊富な人物を指す言葉である。古参は、その組織や団体の歴史や文化を理解し、新参者への教育や指導に携わることが多い。例えば、企業のベテラン社員や、地域の長老、スポーツチームの長年のメンバーなどが挙げられる。また、古参は、その組織や団体の方針や決定に影響を与えることがある。古参は、組織や団体の存続と発展に対して重要な役割を果たしている。
(2023年10月26日更新)
#
古参
読み方:コサン(kosan)以前から奉公人として勤めている者季節春分類人事
Similar words:
古兵 老巧 ベテラン 練れ者 ヴェテラン
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=