
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
いにし‐え〔‐へ〕【▽古】
読み方:いにしえ
《「往(い)にし方(へ)」の意》
1過ぎ去った古い時代。過ぎ去った月日。昔。過去。「—の都の姿をとどめる」
2亡くなった人。故人。「—の御許しもなかりし事を」〈源・宿木〉
#
こ【古】
読み方:こ
[音]コ(漢) [訓]ふるい ふるす いにしえ[学習漢字]2年
《一》〈コ〉
1ふるい。ふるびている。「古書・古色・古木/最古・新古」
2いにしえ。むかし。「古人・古代・古典・古風・古来/往古・懐古・尚古・太古・復古」
《二》〈ふる(ぶる)〉「古株・古巣/中古」
[名のり]たか・ひさ・ふる[難読]反古(ほご)
#
ふる【古/▽故/▽旧】
読み方:ふる
1使い古したこと。また、 そのもの。「父のお—のシャツ」→御古(おふる)
2名詞 の上に付いて 複合語をつくる。㋐古いこと、また、 使い古したことを表す。「—だぬき」「—新聞」「—靴」㋑以前のものの意を表す。「—巣」
#
古 隠語大辞典
読み方:ひね
一般警察官吏。〔第二類 人物風俗〕巡査。〔犯〕巡査のこと。別項参照。「オオヒネ」「チウヒネ」参照。警官をいふ。巡査部長を「中ひね」、署長を「親ひね」といふ。巡査。伊集院 不良仲間。刑事。若桜 犯罪者仲間。巡査。〔香具師・不良〕警察官。犯罪者等のいう「ひねくれ者」の省略、ひげを「ひね」るの意もあり。〔香〕分類不良仲間、犯、犯罪者仲間、露店商、香、香具師、香具師/不良
#
古
読み方:ひね
強盗犯及其犯人。〔第三類 犯罪行為〕強盗犯人。或は共犯者のこと。
#
古
読み方:ふり
老婆。或は死亡のこと。数の二をいう。〔香具〕又は詐欺的行為。分類香具師
#
古
読み方:ふる
死スルコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・宮城県〕死去。〔第四類 言語動作〕死去。『到頭あれもフルだつてネ』はあれも死んだそうだの意味。〔縁日商人〕死亡すること。「彼奴がふるとは思はなかつた」などと。死去を云ふ。分類宮城県、的屋、縁日商人語、縁日商人
#
古
読み方:りふ
古着。「るふ」に同じ。
Similar words:
前世 古雅 旧故 上世
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=