
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
く‐にゅう〔‐ニフ〕【口入】
読み方:くにゅう
[名](スル)
1口を挟むこと。干渉すること。また、その人。口出し。
「法皇去年の冬より政に御—もなく」〈著聞集・三〉
2間に立って世話をすること。また、その人。仲介。くちいれ。
「跡は火に成る事も構はず、恐ろしき—に書き付けを出し、騙(かた)り半分の借り銀(がね)」〈浮・禁短気・六〉
3中世、所領・所職について仲介すること。また、その人。
#
こう‐じゅ【口▽入】
読み方:こうじゅ
[名](スル)
1「くにゅう(口入)1」に同じ。
「今は 何事も—に及ばず」〈盛衰記・一八〉
2「くにゅう(口入)2」に同じ。
「俊寛は随分入道が—をもって人となったる者ぞかし」〈平家・三〉
#
口入 歴史民俗用語辞典
読み方:クチイレ(kuchiire)
売買、仲裁、結婚の世話などに口添えすること。
#
口入
読み方:クニュウ(kunyuu)
(1)干渉、周旋、仲介の意。
(2)平安末期以降、土地・所職などに関して仲介すること、またその者。
(3)鎌倉幕府で荘園・公領に地頭を補任したり、地頭請所を設置する権。
Similar words:
差し込む 差挟む 差し挟む 口を挟む 差しはさむ
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=