
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
いん‐さつ【印刷】
読み方:いんさつ
[名](スル)原稿に従って印刷版を作り、その版面にインクなどをつけて文字・図形を多数の紙や布などに刷りうつすこと。また、その技術。印刷版の種類により凸版印刷・平版印刷・凹版印刷などがある。「ポスターを—する」「—所」「—物」
#
機械加工技術用語集
印刷
一般に印刷物というと、新聞、雑誌など紙への印刷が思い浮かぶが、版にインクを付け、「印刷対象に押し当てることにより文字や絵を移す」という広義の印刷は、今や布や樹脂など平面状のものから、金属、ガラス、陶器など立体物、さらにはお菓子に絵を付けたり半導体チップの配線といった、生活のあらゆる場面に印刷技術は応用されている。
印刷の工程は、まず文字原稿を用意、写真や文字をレイアウトして指定を行い、原稿を決定(入稿)する。その後校正を行って印刷用の版を作成(刷版)、試し刷りの後最終校正(校了)し、本刷り用の版を作成、その版により印刷という流れとなる。
近年ではDTP(デスクトップパブリッシング)と呼ばれる、パソコンを用いて入稿することが一般的となり、刷版もフイルムからではなくコンピュータから直接出力されることも多くなっている。版下作成までをプリプレス、刷りをプレス、製本など印刷後の工程をポストプレスと称することもあるが、現在プリプレスはほとんどデジタル化されており、少量印刷のものには、原稿から版を使わずに直接紙に印刷するというオンデマンド・プリンティングも行われている。
一般的に印刷は、その方法から、版の凸部にインクを付け押し当てる凸版印刷、版の凹部にインクを埋め、転移させる凹版印刷、平らな版に化学的にインクを乗せ印刷する平版印刷、印刷面を孔の空いたスクリーンで覆い、インクローラーで孔の形に印刷する孔版印刷の4種に分けられる。それぞれの印刷方法に特徴があり、印刷対象や用途によって使い分けられているが、中でも平版印刷の一種であるオフセット印刷が最も広く使われている。
印刷の種類 特徴 用途例
凸版印刷版の凸状部分にインキを付けて紙に直接刷る方法。
力強い仕上がりで、コントラストの強い原稿に向く。
「原色版印刷」では、色分解、網撮りまではオフセット印刷と同じであるが、版材として、亜鉛などの金属板か感光性樹脂板を使用する。しかし、金属板を使うプロセスのため、オフセット印刷に比べると高価で、一度製版すると、修正できる範囲が限られる。「活版印刷」(単色)
新聞、雑誌
「原色版印刷」(4色)
写真集、絵画の複製、美術書などの高級書や、小ロットで印刷し、再版の可能性がある本
凹版印刷
(グラビア印刷など)アミ点を使わず、銅板に焼きつけた版の凹部にインキをためて刷る方法。写真のような高品質なグラデーションを作ることが可能。
版の耐久性に優れ、乾きが速いインキを使用するので、輪転印刷が可能。印刷スピードも早く、大量印刷に向くが、弱点はコストが高く、校正刷りが出ないところである。写真集、グラフ誌など高品質なもの。平版印刷
(オフセット印刷) 版に凹凸のない平版で、版から一度ゴムのブランケットにインキを転写して紙に刷る。
製版が比較的簡単なうえ、版の複製も簡単に高精度につくることができるので、大量印刷に向く。新聞、雑誌、カタログ、ポスター、カレンダー、紙容器など大量印刷のもの孔版印刷
(シルク印刷など)スクリーン版は、網点の再現性が悪いため通常印刷ではあまり使用されないが、版が柔軟で印刷対象が曲面でも対応できること、印圧が少なくてすむこと、多様なインク種類に対応できることなどが利点。布、プラスチック、フイルム、金属、ガラスなど紙以外の素材やびん、缶といった曲面への印刷物、スクラッチカードの銀色部分、半導体のパターン印刷 用語解説 刷版 印刷版。画像部と非画像部からなり、画像部だけに選択的に印刷インキを受理させ、これを紙などに転移させて印刷画像を形成するための媒体となるもの。
※本用語集は、索引元の東大阪市製造業支援サイト「東大阪市技術交流プラザ」において、平成16年度委託事業で構築したコンテンツです。
#
印刷 歴史民俗用語辞典
読み方:インサツ(insatsu)版面上の文字や絵画などを紙、布などに刷り写すこと。
Similar words:
刷り上げる 刷る プリント 印す 摺る
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=