
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
シー【十】
読み方:しー
《(中国語)》数の10。
#
じっ【十】
読み方:じっ
⇒じゅう
#
じゅう【十】
読み方:じゅう
[音]ジュウ(ジフ)(呉) ジッ(慣) [訓]とお と そ[学習漢字]1年
《一》〈ジュウ〉
1数の名。とお。「十両・十二支/数十・五十音」
2十番目。「十月」
3とたび。「十念」
4全部 そろっている。「十全・十分」
《二》〈ジッ〉とお。とたび。「十回・十干・十指・十中八九」
[補説]「ジッ」は「ジュウ(ジフ)」の入声(にっしょう)音pの変化したもの。平成22年(2010)に見直し が行われた常用漢字 本表では、備考欄で「ジュッ」の読みも認められている。
《三》〈とお〉「十日(とおか)」
《四》〈と〉「十重二十重(とえはたえ)・十月十日(とつきとおか)・十人十色(じゅうにんといろ)」
[名のり]かず・しげ・ただ・とみ・ひさし・みつ・みつる[難読]十六夜(いざよい)・十八番(おはこ)・十姉妹(じゅうしまつ)・十露盤(そろばん)・九十九(つくも)・二十(はたち)・二十歳(はたち)・二十日(はつか)・三十日(みそか)
#
じゅう〔ジフ〕【十/拾】
読み方:じゅう
1数の名。9の次の数。とお。と。そ。
2十番目。第十。
[補説]「拾」は、金銭 に関する 文書などで間違いを防ぐため、「十」の代わりに特に用いる。
#
そ【▽十】
読み方:そ
[語素]他の語と複合して、十(とお・じゅう)の意を表す。「三—一(みそひと)文字」「八(や)—じ」
#
つづ【▽十】
読み方:つづ
1《二十歳のことを言うのに「つづ(十)やはたち(二十)」と用いられたところから 誤って》19歳。「いくら利口のようでも、 やっぱり—や二十歳(はたち)の処女(むすめ)でございますよ」〈紅葉・二人女房〉
2とお。じゅう。〈日葡〉
3《弓の勝負は一度に二矢ずつ五度で決するところから》射た矢がすべて的に当たること。「矢所(やつぼ)一寸 ものかず、五度の—をし給ひければ」〈太平記・一二〉
#
と【十】
読み方:と
数の、とお。じゅう。多く、名詞 の上 に付けて 用いる。「—月(つき)十日(とおか)」「十人—色(いろ)」
#
とお〔とを〕【十】
読み方:とお
1数の名。九つの次の 自然数。じゅう。
210歳。
#
十 隠語大辞典
読み方:どて
じふ、数窮つて土手に達するの意ならん、車夫の隠語。「-げん」十五銭のこと。漬物店、青物店或は人力、馬車船乗の通り符牒にして十といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕十。〔人力・馬車・船乗〕分類人力/馬車/船乗、東京/車夫、符牒
Similar words:
テン 拾 什
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=