Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
どう‐し【動詞】
読み方:どうし
国語の品詞の一。事物の動作・作用・状態・存在などを表す語で、形容詞・形容動詞とともに用言に属する。活用のある自立語で、文中において単独で述語になりうる。その言い切りの形は、一般にウ段の音で終わるが、文語のラ行変格活用の語に限り、「り」とイ段の音で終わる。口語の動詞には、五段・上一段・下一段・カ行変格・サ行変格の5種類の活用形式があるが、文語の動詞には、四段・上二段・下二段・上一段・下一段・カ行変格・サ行変格・ナ行変格・ラ行変格の9種類の活用形式がある。

#

実用日本語表現辞典
動詞
読み方:どうし
動詞とは、行為や状態の変化を表す語である。日本語の文法において、文の中心となる要素であり、文の述語として機能する。動詞は、自然現象、人間の行動、感情の変化など、様々な事象を表現するために用いられる。動詞は、活用形によって時制や相を表すことができ、また、助詞や助動詞と組み合わせることで、より具体的な意味やニュアンスを表現することが可能である。例えば、「食べる」は一般的な行為を表すが、「食べている」は現在進行形を、「食べた」は過去形を表す。また、動詞は単独で用いられることもあれば、名詞や形容詞と組み合わせて複合語を形成することもある。例えば、「飛行機を飛ばす」や「心が揺れる」など、動詞の持つ表現力は日本語の豊かさを支えている要素の一つである。
(2023年8月22日更新)

#

.NET Framework用語集
動詞[verb]
閉じる、最小化する、復元する、編集する、削除するなど、Webパーツコントロールのアクションを実行するためにエンドユーザーがクリックできるWebパーツ アプリケーションのユーザーインターフェイス要素。開発者は、カスタム動詞をコントロールに追加することもできます。Webパーツ動詞は、System.Web.UI.WebControls.WebParts.WebPartVerbクラスに基づいています。参照:Webパーツコントロール

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=