
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
いたわ・る:いたはる[3]【労▽る】
(動:ラ五[四])
①困っている人や病人などに同情の気持ちをもってやさしく接する。大事にする。「年寄りを-・る」「患者を-・る」
②慰労する。苦労をねぎらう。「部下を-・る」
③養生をする。「病の身を-・る」
④苦心する。骨折る。「心ことに設けの物など-・りてし給へ/宇津保:俊蔭」
⑤病気になる。「日ごろ-・る所侍りて院にも内にも参り侍らぬ/宇津保:国譲下」
#
デジタル大辞泉
いたわ・る〔いたはる〕【▽労る】
読み方:いたわる
[動ラ五(四)]
1㋐弱い立場にある人などに同情の気持ちをもって親切に接する。気を配って大切に世話をする。「病人を—・る」㋑労をねぎらう。慰労する。「選手を—・る」㋒手当てを加える。養生する。「からだを—・る」
2㋐苦労する。骨を折る。「死(みまか)りて後、人に—・らしむることなけむ」〈北野本皇極紀〉㋑病気になる。わずらう。「七月ばかりより—・ることありて」〈浜松・五〉
[可能]いたわれる→慰める[用法]
Similar words:
慰める 慰藉 慰撫 宥める 慰する
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=