Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
わ・れる[0]【割れる・破▽れる】
(動:ラ下一)[文]:ラ下二わ・る
①力が加えられて、いくつかの部分に分かれる。くだける。「窓ガラスが-・れる」「卵が-・れた」
②切れ目や裂け目ができる。「大地震で地面が-・れた」「打たれて額が-・れる」
③まとまっていたものの、まとまりが失われる。分裂する。「党が二つに-・れる」「意見が-・れる」「票が-・れる」「ボリュームを上げると音が-・れる」「内輪ガ-・ルル/日葡」
④これまでわからなかったことが明らかになる。《割》「身元が-・れる」「話の筋が-・れる」「ほし(=犯人)が-・れる」「種が-・れる」
⑤(「割れるような」などの形で)
㋐声や音が非常に大きいの意を表す。「-・れるような拍手」「-・れんばかりの大歓声」
㋑頭痛がはげしい様子をいう。「頭が-・れそうに痛い」
⑥基準としていたある数値よりも小さくなる。《割》「一ドル一〇〇円の大台が-・れた」
⑦あれやこれやと思って心が乱れる。「宵のまにいでて入りぬるみか月の-・れて物思ふころにもあるかな/古今:雑体」
⑧分かれる。「瀬を早み岩にせかるる滝川の-・れても末に逢はむとぞ思ふ/詞花:恋上」〔「割る」に対する自動詞〕
[慣用]尻が-・底が-・面が-

#

デジタル大辞泉
わ・れる【割れる/▽破れる】
読み方:われる
[動ラ下一][文]わ・る[ラ下二]
1強い力が加わるなどして、固体がいくつかに分かれ離れる。こわれて細かくなる。「茶碗が—・れる」「卵が—・れる」「氷が—・れる」
2裂け目ができる。また、傷がついて開いた状態になる。「地震で地が—・れる」「ぱっくりと—・れた額」
3まとまっているもの、組織などが二つ以上に分かれる。分かれてまとまりがなくなる。分裂する。「意見が—・れる」「党が—・れる」「票が—・れる」
4そろえた両膝の間が空く。「浴衣の膝が—・れて素肌が見える」
5隠れていたものなどが現れる。秘密などが明らかになる。「底が—・れる」「身元が—・れる」「犯人(ほし)が—・れる」
6音が濁って聞きとりにくくなる。「音が—・れる」
7(「われるような」「われんばかりの」などの形で、比喩的に用いる)物事の程度がはなはだしいさまをいう。「場内—・れんばかりの拍手」「頭が—・れそうに痛い」
8割り算で、余りのない答えがでる。わりきれる。「九は三で—・れる」
9手形割引で現金化される。「手形が—・れる」
10相場が下落してある値段以下になる。「株価が—・れる」
11(「縦に割れる」の形で)野球の投球で、上下に大きく曲がるさまをいう。「—・れるカーブ」
12あれこれ思って心が乱れる。
「聞きしよりものを思へば我(あ)が胸は—・れて砕けて利心(とごころ)もなし」〈万・二八九四〉
13勝負がつかないままで終わる。引き分ける。
「—・れたるは半月の夜の相撲かな」〈伊勢踊〉
[下接句]御釜(おかま)が割れる・尻(しり)が割れる・底が割れる・種が割れる・ねたが割れる・面が割れる

#

割れる 隠語大辞典
読み方:われる
自分の目当てにしてゐた組札が他人に取られた事。「割れてゐる」とは出来役が既にこはれてゐること。
Similar words:
罅割れる  罅割れ  ひび割れる  ひび割れ

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=