Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版

#

そ・ぐ[1]【削▽ぐ・殺▽ぐ】
一(動:ガ五[四])
〔古くは「そく」と清音〕
①先端や突き出た部分を、刃物で斜めに切り落とす。「竹を-・ぐ」「鼻を-・ぐ」
②先をとがらせる。「石筆ヲ-・グ/ヘボン」
③髪の先を切る。「髪を-・ぐ」
④勢いを弱くする。なくなるようにする。《殺》「興趣を-・がれる」「気勢を-・がれる」「力が-・がれる」
⑤省略する。節約する。「よろづを、-・がせ給ておはしましぬ/栄花:御裳着」〔「そげる」に対する他動詞〕
[可能]そげる
二(動:ガ下二)
⇒そげる

#

デジタル大辞泉
きさ・ぐ【×刮ぐ/▽削ぐ】
読み方:きさぐ
[動ガ下二]けずりおとす。

#

そ・ぐ【▽削ぐ/▽殺ぐ】
読み方:そぐ
《一》[動ガ五(四)]《古くは「そく」》
1先端や出っぱりの部分を切り落とす。「敵兵の耳を—・ぐ」「剃刀(かみそり)で—・いで整髪する」
2斜めにけずる。斜めに薄く切る。「ゴボウを—・いで笹がきにする」
3先を斜めに切ってとがらせる。「竹を—・いで槍(やり)を作る」
4外に現れようとする勢いや、興味・関心などを奪い去る。「気勢を—・がれる」「興を—・ぐ」「意欲を—・ぐ」「期待を—・ぐ」
5省略する。簡単にする。
「院にまうけさせ給へりけることどもも—・ぐとおぼししかど」〈源・鈴虫〉
[可能]そげる
《二》[動ガ下二]「そげる」の文語形。

#

デジタル大辞泉
そ・ぐ【▽削ぐ/▽殺ぐ】
読み方:そぐ
《一》[動ガ五(四)]《古くは「そく」》
1先端や出っぱりの部分を切り落とす。「敵兵の耳を—・ぐ」「剃刀(かみそり)で—・いで整髪する」
2斜めにけずる。斜めに薄く切る。「ゴボウを—・いで笹がきにする」
3先を斜めに切ってとがらせる。「竹を—・いで槍(やり)を作る」
4外に現れようとする勢いや、興味・関心などを奪い去る。「気勢を—・がれる」「興を—・ぐ」「意欲を—・ぐ」「期待を—・ぐ」
5省略する。簡単にする。
「院にまうけさせ給へりけることどもも—・ぐとおぼししかど」〈源・鈴虫〉
[可能]そげる
《二》[動ガ下二]「そげる」の文語形。
Similar words:
損なう  弱化  削弱  弱体化  弱める

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=