Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
きき【利き/効き】
読み方:きき
1働き。作用。「ブレーキの—が悪い」
2効き目。効能。「—の早い薬」
3名詞と複合して、その働きがすぐれている意を表す。「左—」「—足」「腕—」
[補説]ふつう、1・3は「利き」、2は「効き」と書く。

#

きき【聞き】
読み方:きき
1耳に聞くこと。また、 聞こえる音。
「百鳥(ももとり)の来居て鳴く 声春されば—のかなしも」〈万・四〇 八九〉
2《他人が聞く意から》評判。
「誉れを愛するは、人の—を喜ぶなり」〈徒然・三八〉
3(「利き」とも書く)酒や茶などの味や香りを試すこと。また、香(こう)をかぎ分けること。
「私の—では泉川か滝水だらうと存じます」〈滑・七偏人・初〉
Similar words:
効目  実効    利き目  効き目

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=