Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
きり‐くち【切(り)口/×截り口】
読み方:きりくち
1物を切った面。切断面。小口(こぐち)。
2切り傷の口。
3切る手並み。また、方法。物事を批判したり分析したりするときの、着眼や発想のしかたなど。「新しい—で批評する」
4封をした袋などで、そこから切り開くようにつけられた目印や切れ目。
5紋所の名。ナシの果実を縦に切った面を模様化したもの。

#

実用日本語表現辞典
切り口
読み方:きりくち
切り口(きりくち)とは、物事を考える際の視点やアプローチの方法を指す言葉である。ある問題や事象に対して、どのような視点からアプローチするか、どの要素を重視するかを示す。切り口は、問題解決や意思決定において、多角的な視野を持つことを可能にする。切り口は、ビジネスや学問の分野でよく用いられる。例えば、ビジネスでは、製品開発の切り口として、顧客のニーズや市場の動向を重視することがある。学問では、研究の切り口として、特定の理論や手法を用いることがある。また、切り口は、議論や対話の中で、新たな視点やアイデアを提供する役割も果たす。異なる切り口を持つことで、多様な視点からの理解や新たな発見が可能となる。
(2023年9月21日更新)
Similar words:
割目    われ目  罅割れ  裂け目

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=