
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きりだ・す[3][0]【切(り)出す】
(動:サ五[四])
①切ることをはじめる。「板を-・す」
②木材や石などを切って運び出す。「山から木材を-・す」
③話や相談などを始める。「折をみて、見合いの話を-・す」
④(「鑽り出す」とも書く)火打ち石を打ったり、木をすり合わせたりして火を出す。
[可能]きりだせる
#
デジタル大辞泉
きり‐だ・す【切(り)出す】
読み方:きりだす
[動サ五(四)]
1切り始める。「のこぎりで—・す」
2木材や石などを切って運び出す。「石を—・す」
3話や相談ごとを言い出す。思い切って話し始める。「別れ話を—・す」
4小切手や手形などを振り出す。
「誰がそんな不渡手形を—・して」〈佐藤春夫・都会の憂鬱〉
#
実用日本語表現辞典
切り出す
読み方:きりだす
切り出すとは、物事を始めるための第一歩を踏み出す行為や、ある物質から特定の部分を取り除く行為を指す言葉である。具体的な行動としては、新たな事業を始める、新しいプロジェクトを立ち上げる、木材や石などから彫刻を作るなどが挙げられる。また、議論や会話の中で特定のテーマを取り上げることも「切り出す」と表現されることがある。このように、「切り出す」は様々な文脈で使用され、その用途は広範である。
(2023年8月2日更新)
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=