
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きりまわ・す:-まはす[4][0]【切(り)回す】
(動:サ五[四])
①中心となって物事を処理する。中心となって組織などを動かす。「女手一つで大所帯を-・す」
②物の周囲をぐるりと切る。「明り障子の破ればかりを禅尼手づから小刀して-・しつつ張られければ/徒然:184」
③むやみに切る。「無二無三に-・し/浄瑠璃・用明天皇」
[可能]きりまわせる
#
デジタル大辞泉
きり‐まわ・す〔‐まはす〕【切(り)回す】
読み方:きりまわす
[動サ五(四)]
1中心になって物事を処理する。また、巧みにやりくりする。「店をひとりで—・す」
2物のまわりを切る。
「髪を禿(かぶろ)に—・し」〈平家・一〉
3あちらこちらを切る。また、手当たりしだいに切る。
「すすけたる明かり障子の破ればかりを、禅尼手づから、小刀して—・しつつ張られければ」〈徒然・一八四〉
Similar words:
取回す 持扱う 繰りまわす くり回す 繰廻す
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=