Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
で‐かた【出方】
読み方:でかた
1出る方法・ようす。でよう。「芽の—」
2物事に対する処理のしかたや態度。でよう。「最初の交渉では相手の—をみる」
3芝居茶屋・相撲茶屋などに所属し、客を座席に案内したり、飲食物の世話をしたりする人。

#

出方
読み方:でかた
芝居の座に傭はれ客の案内その他の用を弁ずるものをいふ。劇場の庶務を弁じ且つ観客の案内をなす座員。〔歌舞伎〕案内人の若衆。「若い者」と云ふ。分類歌舞伎、演劇

#

出方
読み方:でかた
賭場に於て中盆を担当する者で、本出方と助出方とがある。分類賭博
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
出方
芝居茶屋(しばいぢゃや)とは、江戸時代の芝居小屋に専属するかたちで観客の食事や飲み物をまかなった、今で言う劇場のお食事処。
Similar words:
心用意  素振り  姿勢  気組み  心術

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=