
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しゅっ‐ぽん【出奔】
読み方:しゅっぽん
[名](スル)
1逃げだして行方をくらますこと。逐電(ちくでん)。「親に逆らって郷里を—する」
2江戸時代、徒士(かち)以上の武士の失踪(しっそう)をいう。
#
出奔
読み方:シュッポン(shuppon)(1)逃げて跡をくらますこと。逐電。逃亡。
(2)江戸時代の徒士以上の武士が失跡すること。
#
ウィキペディア(Wikipedia)
出奔
欠落(かけおち・闕落)とは、戦乱・重税・犯罪などを理由に領民が無断で住所から姿を消して行方不明の状態になること。江戸時代には走り(はしり)などとも称された[1]。武士の場合には出奔(しゅっぽん)・立退(たちのき)などと呼んで区別したが、内容的には全く同一である。
補注
Similar words:
逃げ足
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=