Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
き‐ちょう〔‐チヤウ〕【×几帳】
読み方:きちょう
寝殿造りの室内調度で、間仕切りや目隠しに使う屏障具(へいしょうぐ)の一。土居(つちい)という台の上に2本の柱を立てて横木をわたし、それに夏は生絹(すずし)、冬は練絹(ねりぎぬ)などの帷子(かたびら)をかけたもの。高さは5尺と4尺とがある。

#

几帳 歴史民俗用語辞典
読み方:キチョウ(kichou)几すなわち手といわれるものに、帳をかけ目隠しとか蔽いにしたもの。

#

人形辞典
きちょう〔几帳〕
布帛を用いた一種の衝立。装飾をかねて衝立や屏風の役目をなしたもの。表面は朽木形模様や花鳥の絵を描いてある。また、錦や綾織物を用いた美しいものを美麗几帳という。
Similar words:
屏障  隔て  仕切り  中隔て  障屏

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=