
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
しゃしん[0]【写真】
①光学的方法で感光材料面に写しとった物体の映像。一般には物体からの光を写真レンズで集めてフィルム・乾板などに結像させ、これを現像液で処理して陰画とし、印画紙などに焼き付けて陽画を作る。日本では1857年に島津斉彬を撮影したのが最初といわれる。
②絵画・小説などで事物のありのままを写しとること。写生。写実。「しかるをしひて-を旨として…専ら真物(まもの)の情態をばただありのままに演出せば/小説神髄:逍遥」
③〔「活動写真」の略〕映画。〔「真の姿を写し描くこと」の意として中国近世白話小説にある。「和英語林集成:再版」(1872年)に訳語としてphotographと載る〕
#
デジタル大辞泉
しゃ‐しん【写真】
読み方:しゃしん
1光・放射線・粒子線などのエネルギーを用い、視覚的に識別できる画像として記録すること。また、それによって記録したもの。一般にはスチールカメラで写した映像のことで、被写体の像をレンズを通して感光材料(フィルム)の上に固定した画像や、デジタルカメラで撮影してメモリーに記録した画像データのことをいう。またさらに、そのフィルムやデータを使って印画紙に焼き付けたり印刷物にしたり、デジタルデータの場合は、ディスプレーなどで表示したりした画像のこと。
2ありのままを写しとること。写実。「文章を綴るに当たりて…—を本意として綴らんは非なり」〈逍遥・小説神髄〉
3《「活動写真」の略》映画。
Similar words:
ムーヴィー フィルム 電影 シネマ ムービー
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=