
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さき【先/▽前】
読み方:さき
1元から遠い、突き出ている部分。先端。突端。「岬の—」「針の—で突く」「鼻の—」
2長いものの末端。はし。「ひもの—」
3続いているものなどの一番はじめ。先頭。「列の—」「みんなの—に立って歩く」
4ある点や線を基準にして、その前方。「仙台から—は不通」「三軒—の家」「駅は目と鼻の—だ」「—を行く車に追いつく」
5金額・数量などが、ある額・量を超えること。「千円から—の品はない」
6継続している物事の残りの部分。「話の—を聞こう」「—を急いでいる」
7行き着く所。目的の場所。「—へ着いてからのことだ」「行く—」
8未来のある時点。将来。前途。「—を見通しての計画」「—の楽しみな青年」
9時間的に前。あることより前。「代金を払うのが—だ」「ひと足—に帰る」⇔あと。
10現在からそう遠くない過去。以前。「—の台風の被害」「—の大臣」
11順序の前の方。「名簿の—の方に出ている」「だれが—に入りますか」「お—にどうぞ」⇔あと。
12優先すべき事柄。「地震のときは何より火を消すのが—だ」「あいさつより用件が—だ」
13交渉の相手方。先方。「—の出方しだいだ」
14相場で、「先物」の略。
15行列の先導をする役。さきおい。さきばらい。
「—なるをのこども、疾(と)う、促せや、など行ふ」〈かげろふ・上〉
16「先駆け」の略。先陣。
「内々は—に心を掛けたりければ」〈平家・九〉
17「幸先(さいさき)」の略。
「其様な—の悪い事をおしゃるぞ」〈虎寛狂・河原太郎〉
[下接語]明かり先・宛(あて)先・後(あと)先・売り先・売れ先・襟先・縁先・生い先・老い先・衽(おくみ)先・櫂(かい)先・肩先・門(かど)先・気先・切っ先・口先・下馬先・玄関先・剣先・小手先・此(こ)の先・幸(さい)先・潮先・仕事先・舌先・正(しょう)先・太刀先・旅先・使い先・筒先・勤め先・爪(つま)先・褄(つま)先・手先・出先・手羽先・得意先・嫁ぎ先・突(とつ)先・届け先・供先・取引先・庭先・軒先・刃先・鼻先・鼻の先・馬場先・春先・筆先・舳(へ)先・ペン先・棒先・矛(ほこ)先・火(ほ)先・穂先・真っ先・水先・店先・胸(むな)先・目先・矢先・槍(やり)先・行き先・行く先・指先(ざき)先先
#
さっき【▽先】
読み方:さっき
《「さき」の促音 添加》時間的に少し前であること。先刻。さきほど。「—のことは謝る」「—から電話が鳴っている」「—聞いたばかりの話」
#
せん【先】
読み方:せん
[音]セン(呉)(漢) [訓]さき まず
[学習漢字]1年
《一》〈セン〉
1空間的にいちばん前の方。「先端・先頭・先導・先方」
2時間的に 早い方。ある時点より前。また、 最初。「先客・先刻・先妻・先日・先生・先祖・先着・先輩・先発/機先・祖先」
3今の一つ前。「先月・先週・先先代」
4碁・将棋で、先番。「先手(せんて)/互先(たがいせん)」
5さきにする。さきんずる。「率先・優先」
6(「尖」の代用字)突出している。「先鋭」
《二》〈さき〉「先棒・先程/後先」
[名のり]すすむ・ひろ・ゆき
[難読]幸先(さいさき)・先蹤(せんしょう)・舳先(へさき)
#
せん【先】
読み方:せん
1まえ。以前。昔。もと。「—に会った人」「その話は—から知っていた」
2現在のものの前のもの。さき。「—の場所から移した」
3人よりさきに事を行うこと。さきがけ。
「—と仰せらるるに依って、愚僧から参らうか」〈虎寛狂・宗論〉
4囲碁・将棋で、さきに打ちはじめるほう。先手。
5剣道で、機先を制すること。
#
商品先物取引用語集
先(さき)
実物に対する先物または先限、あるいは先行きの見通しをいいます。
Similar words:
先っぽ 先端 最尖端 最先端 先っちょ
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=