Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
まま【×儘/▽随/▽任】
読み方:まま
《「まにま」の音変化》多く連体修飾語を受けて形式名詞的に用いられる。
1その状態に変化のないこと。それと同じ状態。「昔の—」「現状の—」「立った—の姿勢」
2(多く「ままになる」の形で用いる)思い通りの状態。自由。「意の—になる」「こう物価高だと買物も—にならない」
3成り行きにまかせること。古くは「…ともままよ」「…とままよ」などの形で用いられることが多い。「成すが—」「ナンデアロウトモ—ヨ」〈天草本伊曽保・狼と羊の譬〉
4(ふつう文字のかたわらに「ママ」と書く)論文・写本・校正などで、引用した原文・底本のとおりであることを示す語。→い(意)のまま→ままならぬ→ままに→ままよ[下接語]有りの儘・思いの儘・思う儘・着の身着の儘・気儘・心の儘・この儘・自儘・その儘・身儘・我が儘

#

まんま【×儘】
読み方:まんま
「まま」の撥音添加。「散らかした—出かける」

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=