Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
はたら・く[0]【働く】
(動:カ五[四])
①肉体・知能などを使って仕事をする。一生懸命にする。「-・いたあとは飯がうまい」「このプロジェクトの中心になって-・く」
②職業・業務として特定の仕事をもつ。「-・きながら大学を卒業した」
③機能を発揮する。効果・作用が十分現れる。「もう疲れて頭が-・かなくなってしまった」「勘が-・く」「なかなか悪知恵の-・くやつだ」「遠心力が-・く」
④そのものとしての力が生かされる。役に立つ。「このねじは-・いていない」「制御装置が-・く」
⑤悪いことをする。「乱暴を-・く」「盗みを-・く」「不正を-・く」
⑥語尾が変化する。活用する。
⑦動く。体を動かす。「鯉・鯛は生きて-・くやうにて同じ作り枝につけたり/宇津保:蔵開下」
⑧出撃する。出撃して戦う。「丸子の城へ-・かんとて/三河物語」
[可能]はたらける

#

デジタル大辞泉
はたら・く【働く】
読み方:はたらく
[動カ五(四)]
1仕事をする。労働する。特に、職業として、あるいは生計を維持するために、一定の職に就く。「朝から晩までよく—・く」「工場で—・く」「—・きながら資格を取る」
2機能する。また、作用して結果が現れる。「薬が—・いて熱が下がる」「引力が—・く」「機械がうまく—・かない」
3精神などが活動する。「知恵が—・く」「勘が—・く」
4悪事をする。「盗みを—・く」「不正を—・く」
5文法で、用言や助動詞の語尾が変化する。活用する。「五段に—・く動詞」
6動く。体を動かす。「死にて六日といふ日の未(ひつじ)の時ばかりに、にはかにこの棺—・く」〈宇治拾遺・三〉
7出撃して戦う。「オノレワ戦場ニ出テ楯矛(たてほこ)ヲ取ッテワ—・カネドモ」〈天草本伊曽保・陣頭の貝吹き〉
[補説]「働」は国字。
[可能]はたらける
Similar words:
就労  労働  勤労  勤める  勤務

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=