
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉の解説
もよおし〔もよほし〕【催し】
1人を集めて興行・会合などをすること。また、その興行・会合など。催し物。「歓迎の催しを開く」
2人をうながすこと。催促。「殿の御心とおぼし立ちたるか。御―か」〈宇津保・蔵開下〉
#
三省堂大辞林第三版の解説
もよおし:もよほし[0]【催し】
〔動詞「催す」の連用形から〕
①人を集めて集会・会合・興行などを行うこと。また、その集会や会合・興行。催し物。イベント。「敬老の日にちなんだ-」
②きざし。もと。「それにつけて、物思ひの-になむ、齢の末に思ひ給へ嘆き侍るめる/源氏:若紫」
③うながすこと。すすめること。「さらば御気色ありて、かずまへさせ給はば、-ばかりの言を添ふるになし侍らむ/源氏:澪標」
Similar words:
催し物 行事 催事 イベント 会
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=