
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かかり【係(り)】
読み方:かかり
《「掛かり」と同語源》
1(「掛かり」とも書く)組織の中である仕事を専門に担当すること。また、その人。「—の者が応対する」「案内—」
2文法用語。㋐助詞が、それを受けて結ぶ文末に影響を及ぼすこと。㋑係り結びの係りとなる語。係助詞。結びに対する「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」など。
3関係。かかわり。「御情にて今迄ながらへたるが平頭(ひんづ)の命、どこにゆかり—もなし」〈浄・松風村雨〉
#
けい【係】
読み方:けい
[音]ケイ(漢) [訓]かかる かかり かかわる[学習漢字]3年
《一》〈ケイ〉
1かかわりをもつ。つながる。「係争・係累/関係・連係」
2つなぎとめる。「係船・係留」
[補説]「繋(けい)」と通用する。
《二》〈かかり(がかり)〉「係員・係官・係長/庶務係」
[名のり]たえ
Similar words:
担当 担任
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=