
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
きょう‐たく【供託】
読み方:きょうたく
[名](スル)金銭・有価証券その他の物品を供託所または一定の者に寄託すること。
#
実用日本語表現辞典
供託
読み方:きょうたく
麻雀で、流局や親の連荘などで場に置かれている点棒のこと。リーチ棒なども供託に含まれる。
#
供託(きょうたく)
民法基本用語に関わる用語
債権者が弁済の受領を拒んでいる場合、受領することができない場合、弁済者が過失なく債権者を確知することができない場合に、弁済の目的物を供託所に寄託することによって債務を免れること。「弁済供託」ともいう。
⇒法テラス・法律関連用語集はこちら
#
ウィキペディア(Wikipedia)
供託
供託(きょうたく)とは、一定の法律上の目的を達成するため、法令の規定により、金銭、有価証券その他の物件(供託物)を供託所(法務局、地方法務局等)その他の者に提出し、その管理を委ねることをいう[1]。
Similar words:
入金 預託 預ける 預け入れる 預金
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=