
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版の解説
例の
①いつものように。例によって。多く、副詞的に用いる。「御笛ども吹きすさびておはすれば、おとど-聞き過ぐし給はで、高麗笛取り、いで給へり/源氏:末摘花」
②すでによくわかっている特定の物事や人をさしていう。「貴公は-であらう/黄表紙・長生見度記」→例の(連体)⇒ 例
「例の」に関するほかの成句
例になく・例ならず・例によって例の如し・例の・例に漏れず
「例の」に関するほかの成句
例になく・例ならず・例によって例の如し・例の・例に漏れず
#
デジタル大辞泉
例(れい)の
読み方:れいの
1話し手・聞き手の双方が知っている人や事柄を指す。
㋐いつもの。ふだんの。「—顔ぶれ」「—調子」
㋑この前の。あの。「—客」「—話」
2(副詞的に用いて)いつものように。例によって。
「日暮るるほど、—集まりぬ」〈竹取〉
#
実用日本語表現辞典
例の
読み方:れいの
周知の物事や、いつも行われている物事などを指す場合に用いられる表現。前者の意味合いでは「件の」などとも言う。
(2012年7月2日更新)
Similar words:
お決まり お定まり 定例 ワンパターン
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=